07 My XR250」カテゴリーアーカイブ

07/10/08 林道の紅葉

10月8日、月曜日、体育の日、昼ごろから雨も止み、久しぶりにXR250で近所の林道へ紅葉を探しに行ってきました。滝野あたりの林道を探したけど、結局分からず、国道453から道道117の恵庭湖の方へ曲がると、小川沿いの山が見事な紅葉です。これは期待できると、いつものように千歳林道に入りましたが、林道沿いの紅葉はまだまだ先といった感じでした。


 



国道453から道道117に入ってすぐあたり



道道117  白扇の滝の紅葉



道道117  白扇の滝の紅葉



千歳林道  まっすぐな木にからまるツタの葉が
すべて紅葉したらきっと見事でしょう



水明林道  お約束のシカ



烏柵舞林道  紅葉はまだまだ

夕張フリーライド

17日の祝日に夕張フリーライドというエンデューロのコースを自由に走ろうという集いに参加させてもらいましたが、散々な目に会いました(^_^;)  オフロードの用品を買ったショップから「走ってみませんか」と誘われ、行ってみました。コースを歩いてみて愕然、ドロドロで歩くのも大変。「こりゃ無理かな」と早々に退散も考えましたが、せっかく来たので少しだけでも走ってみようと思いました。


ショップの方々にサポートについてもらいスタートしました。最初の坂はなんとか登れたものの次に現れたガレ場の坂、25°~30°ぐらいで30mぐらいでしょうか、これがドロドロで途中で転倒、2度目は惜しかった(とサポートしてくれた方が言ってました)みたいですが転倒、3度目は全然ダメ。結局、坂の上までサポートしてくれた方に乗って上げてもらったんですが、ここで故障発生。クラッチがつながらないとのこと。ニュートラルでこの坂を降り、怖かった、最後は押してピットまで戻りましたが、汗でビッショリ、心臓は飛び出そうで、完全に伸びてしまいました。ふがいない私をサポートしてくれたショップの方々どうもありがとうございました。


MyXRはというと、ショップの方がアレコレ試してくれましたが、結局ギアが入らず、仕方なくロードサービスを呼ぶことにしました。ホンダ・ドリーム・オーナーズ・カード、持ってて良かった。年間3000円(1年目無料)ぐらいだったかな? レッカーサービス無料(^。^)  いいなあ、ホンダ。ちなみにドゥカティにも同様のサービスがついてましたが、これは新車から2年間無料ですが、その後の延長がありません。その後は買い換えろということでしょうか(^_^;) 


ホンダドリームで見てもらったところ、クラッチプレート?が減っていて、うまくかみ合わない? とかナントカ?  半クラッチを多用すると寿命が短くなってしまうそうで、思い当たるふしは多々あります。発進でも停止でも半クラッチを多用してますし、坂道やのぼりでも・・・。なるほどなるほど、少し半クラッチを多用しない乗り方を心がけましょう。メカニックの方がちょこちょこっとワイアをいじると、つながるようになりましたが、「滑りますね」(意味が分からない(^_^;))  ということで、またいつ同じ症状が出るか分からないので、取り替えてもらうことにしました。ついでに前輪も滑って怖い思いしたので、コレも換えてもらうことにしました。


MyXRは今入院中です。直ったら、紅葉ツーリングに林道に行こう。エンデューロのように野山を自在に駆け巡れるようになりたいと思わないわけではないけれど、タイヤをはじめ準備が大変だし、林道をチョロチョロ走れるだけで十分かなと思わないでもないですが、さてさて、まあ成り行きまかせ、どう心境が変わっていくか、我ながら分からない(^_^;) 

07/08/26 軍団で走ってきました

土曜日に旅者さん主催の楽しいジンギスカンMTに参加し、帰宅したのが午前3時近く。日曜日、ややフラフラしてましたが、ホンダのお店主催のグルメツーリングに参加してきました。参加台数20台、もちろん全部ホンダ車です。ほとんどが大きいバイクで、私もMy GTで行きたかったのですが、ホンダ車限定ツーリングなので、XRで参加しました。オフ車は私一人でしたが、250ccクラスも他に2台いました。他の17台はみんなオーバー750です。アメリカンあり、SSあり、ツアラーあり、ネイキッドあり、オフローダー(私)ありで、さながらホンダ車の展示場みたいでした。


途中までは、おとなしく2列できれいに走っていたのですが、峠道になると、スピードがあがり、集団がいくつかにバラけたようです。XRでは先頭にはついていけなくて、後ろの集団にいましたが、それでも必死でした。ほとんど限界、エンジン壊れそうな音していました(^_^;)  集団で走ったのは、初めてで、楽しかったです。良い経験になりました。今度はドゥカティ軍団で走ってみたいもんです。ついていけないだろうけど、後ろからトコトコと・・・(^_^;)

My XR250 リヤタイヤ交換

15日間の東北ツーで、およそ4500km走り、総走行距離は9000kmを越えました。リアタイヤは素人目にもはっきり分かるほど、磨り減っていました。「なるほど、これがスリップサインかー」ってなもんです。最初についていたものより、オフロードよりのタイヤにしようかと思ったけど、よくよく考えて、従来どおりON/OFF中間のタイヤにしました。林道を走るとはいっても、90%は舗装路を走ってます。商品はショップまかせにしたら、標準のダンロップのD605でなく、K850というタイヤでした。何が違うか調べて見たら、速度記号なるものがD605はPでK850はSでした。まあ、今まで通り、林道もちょろちょろ走れれば文句はありません。フロントタイヤはもう少し持ちそうなので、そのままです。ついでにオイル交換も頼んで、リフレッシュしてきました。ついでに洗車用のブラシと、アクセルアシストなるもの(東北ツーに行く前に欲しかった)と、サングラスも買ってしまいました(^_^;)  ちと工場が混んでて、待たされているうちに、アレコレと・・・。


4日ぶりにXRに乗りましたが、GTとは違うもんですなー、いやー、両方ともおもしろい。これからは交互に乗ろうかな(^_^;)

旧道道恵庭公園線

昼から休みで、またまた千歳林道を走ってきました。今回は千歳林道に入ってすぐの分岐を右、茂一安林道へと行ってみました。かなり荒れたところや傾斜の急なところ、急カーブもありました。いくつか分岐がありましたが、案内版のようなものはなく、不安になりました。とにかく分岐は右へ右へと進みました。20kmほど走ったでしょうか、今までとは、全然様子の違う、穏やかな道にでました。「これは出られるな」と安心しました。バイクの走った跡もありました。しばらく行くと道の端に、125ccのスズキのバイクが止まっていました。釣り人でしょう、姿は見えませんでした。


このあたりで気づきました。「たぶん、旧道道恵庭公園線だ」  旧道道恵庭公園線は道道117の恵庭湖を過ぎたあたりに入り口があるのですが、横に工事のプレハブが建っていて、門はいつも閉まっています。もうひとつの入り口は支笏湖のすぐ近くですが、ここもいつも門は閉まっています。すり抜けできる幅もないので、今まで一度も走る機会はありませんでした。「こりゃ、まいったな、出られないかも。同じ道をまた戻るのはちょいとシンドイな」などと考えつつ、先に進むと、やがて、舗装路になりました。行き着いた先は案の定、工事のプレハブ小屋のところ。しかし、ゲートは開いていて、ハタをもった誘導の人が、向こう向きに立っていました。後ろから静かに近づいて、すれ違うときにペコっと会釈すると、ぎょっとしたような顔していましたが、次の瞬間には笑顔で見送ってくれました。


道道17に出て、いつものように支笏湖のポロピで休憩、帰りは自転車道路わきのダートを少し走って帰ってきました。明日はいよいよ東北ツーに出発というのに、今日も150kmほど走ってしまいました。水溜りもかなり走ったので、これから、洗車して少しキレイにして、東北ツーに備えます。荷物はだいたいまとめたけど、なんか忘れ物ないか不安だ。