10 My XR250」カテゴリーアーカイブ

10/08/16 釧路湿原

ボンベツ林道を抜け、まっすぐな舗装の農道を走り、上西春別で給油して、道道830へ。今度は別寒辺台林道を通ります。




① 道道830から南に向かう農道
走ってみたくなりますが・・・



① 別寒辺台林道に入ります



② 別寒辺台林道は、ちょっとムルチじゃ
走りたくないダート



③ 別寒辺台林道。大きい水溜り



④ 別寒辺台林道。牧草地にでました



⑤ 今度は塘路広域林道
標識は民有林道塘路線になってました



⑥ 塘路広域林道。こりゃいい(^^)



⑦ 塘路広域林道。この日は良く晴れてましたが
前日は雨だったから、こんな水溜りがあちこちに



⑧ 塘路広域林道。塘路湖が見えるのは
終点間近の一部だけ



⑧ 塘路広域林道を抜けると
釧路湿原のサルボ展望台があります



⑧ サルボ展望台から塘路湖(左)
真ん中の道は国道391


釧路湿原には、いくつかの展望台があるようですが、一番湿原を良く見渡せるのは、細岡展望台でしょうか。今回初めて行ってみました。




⑨ 向こうに見えるのが達古武湖



⑩ うおーっ! 細岡展望台から釧路湿原



⑩ 細岡展望台


 国道391から細岡展望台までは舗装されてますが、細岡展望台から先はご覧のようなダート。細岡展望台林道と地図には書きましたが、そんな名前はありません。ただのダート。



⑪ 細岡展望台から先のダート



⑫ 細岡展望台から先のダートからの眺め



⑬ 新釧路川沿いのだだっぴろい直線ダート



⑭ 釧路湿原道路の花園


釧路のホテルについたのは、18時ちょっと前。釧路では和商市場の勝手丼を食べてみたかった。市場に着くと、ほとんどの店は閉まってました。一箇所だけ開いていた店で、急いで残ったもの選んで買って食べました。全部2割引きでした。羅臼で食べたかったブドウエビもあったので2匹選びました。去年羅臼で食べたブドウエビに比べて、なんかイマイチ活きが悪かったなあ。値段も1匹480円とずいぶん安かった。去年羅臼で食べたのは1400円だったし、純の番屋にあったのは1000円でした。



⑮ 和商市場の勝手丼。ぎりぎり間に合って良かった



7時半川湯温泉発、18時釧路着
この日走ったのは285km。ようやく
いい天気に恵まれ、ダートを満喫できました

10/08/16 神の子池

神の子池には行ったことがありません。近くまでは毎年行ってますが、いつもオンロードバイクなので、ダート部分が2kmを敬遠し、いつも通り過ぎていました。今回はXR250なので、絶対に行ってみるつもりでした。




① 道道587の水砥林道を通りました



① 水砥林道。ここも走りやすい
フラットなジャリダート



② とっても悩んだ分岐。似たような整備され方
どっちに進んだんだっけ?



③ また分岐。今度はしっかりと標識
水上林道に入ります



④ 水上林道出口
右に曲がれば良かったんだけど・・・



⑤ まっすぐ畑の中のダートが続いていたので
直進し、迷いました。地図では右上
斜里と書いてしまいましたが、清里ですね



⑥ 札弦。斜里岳ですかね



⑦ なんとか神の子池への道道1115を見つけ
神の子池に到着。低く靄がかかかっていました



⑦ 神の子池。なんとも不思議な色
魚が泳いでました


裏摩周展望台に寄って、今度はボンベツ林道を走ります。ボンベツ林道は、前日走った虹別林道に入ってすぐの分岐です。




⑧ 裏摩周展望台



⑧ 裏摩周展望台



⑨ ボンベツ林道入り口は
虹別林道に入ってすぐの分岐



⑩ ボンベツ林道


この日は釧路まで行きますが、この後もまだまだダートを走ります。やっぱりオフ車はダートを走るのが楽しい。

10/08/16 屈斜路湖畔林道

池の湯林道を抜けました。今度は屈斜路湖の東側を半周して、北岸を15kmほど走る屈斜路湖畔林道に入ります。湖のすぐそばを走りますが、木立があって、湖全体が見渡せる所はそれほど多くありません。道はムルチでも問題なく行けるぐらいフラットで走り易いです。



後半のわずかな区間②と③の間ぐらいが
木立がなく湖を見渡せます



① 木立の切れ間から屈斜路湖





② 夏のきつねはヤセぎつね
あまりかわいくない



春先(4/11)の支笏湖のキツネ
毛がふさふさでかわいい



9/20芦別で会ったキツネ
少しフサフサしてきました



③ 鵜かな。そっと近づくと・・・



逃げたあ!




③ この辺りまで来てようやく屈斜路湖が広く見渡せます





④ 道道102。藻琴山展望台から屈斜路湖



④ 藻琴山展望台



④ 藻琴山展望台



⑤ 道道102から道道587に曲がった所の景色

10/08/16 池の湯林道

4泊5日の道北・道東ツーリング、天候に恵まれず、曇り、寒い、雨。ようやっと4日目に晴れました。この日は川湯から道東のいくつかの林道をたどって釧路まで行くことにしていました。この日走った道東の林道はゲートは大きく空いてるし、整備されてるし、どこぞの林道とは大違いでした。まったく・・・、結局今年は1回も近くのあの林道を走ってません。まったく・・・



まずは池の湯林道から



① 国道391に入り口はあります
どう? このゲートの開きっぷり(^^)



きれいに植林された森
ここまで育つのに何年かかるんだろう



② 湯沼には歩いて200mぐらい



② 訪れる人もほとんどいない湯沼


 





この足跡は人じゃないなあ





④ 林道を抜けて道道52に出たところにあった沼



⑤ そして今度は屈斜路湖畔林道へ・・・

10/09/18 我が町の外周をなぞる

私の住む北広島市は札幌の南東部にポチョンとくっついた小さな町です。面積は約120km2、人口がおよそ6万人。小さいながらも東部は石狩平野の田園地帯、西部は森林地帯、中央部は森林を切り開いて作った住宅地などがある丘陵地帯と、なかなか変化に富んだ景色があります。観光名所など何にもないけど、緑豊かなので住むにはいいところです。その我が町の外周をなぞる探検ツーリングをしてみました。



かなりうまく境界をたどれました。およそ60km



写真をごっそり撮ったので、ここまで絞るのが
大変だった(^_^;)



① スタートはここから。この先は工事中でした
一周できるようになるとうれしいんですが・・・ 



① 北広山? 地図にないけど(^_^;)



② 西部の田園風景。森林が広がる中に
こうした畑や牧場、そしていくつもの
ゴルフ場があります



③ だだっぴろい羊ケ丘通り。朝7時
札幌市との境あたりにMOPがあります
右側の茶色い建物



④ これは国道36号線、札幌市から
北広島市の方を臨む。36号線は北海道の
大動脈のひとつで通勤や退勤時には
この辺は毎日渋滞します。この日は土曜日



⑤ これも札幌市から。向こうの緑の丘が北広島市


札幌と北広島の境は深い沢になっていて、その両側は緑地帯になっています。底には大曲川という細い川が流れています。北広島側には、この沢沿いの道がないので、札幌市側を走りました。札幌市側は沢のすぐそばまで住宅地です。



⑥ 丘陵地帯から石狩平野に降りてくる途中
江別市との境界あたり 



⑦ 南幌町との境界
千歳川にかかる橋の上から



⑧ 千歳川。川向こうは長沼町
この辺りは広大な石狩平野の田園地帯



⑧ 田園地帯から丘陵地帯を臨む
あの緑の丘の上に住宅地が広がっています



⑨ 「明日も北広島へ」、うーんイマイチなフレーズ
恵庭市との境目 



⑩ そして再び丘陵地帯へ
恵庭市との境は島松川という小さな川で、川沿いに
こんな林道があります。ほんのちょっとです



⑪ 林道を抜けると、我が町唯一の観光名所?
島松駅逓。観光客を見たことがない(^_^;)



⑫ 島松川沿いの道はここで行き止まり
この先は自衛隊の演習場。ここは恵庭市 



⑬ この辺りは山襞の狭い扇状地。のどかな風景



⑭ ゴルフ場の脇を通る林道。これが①のスタート
地点とつながるとおもしろいんですが・・・



⑮ こんな場所もあることは、北広島に
住んでても知る人は少ないだろう



⑮ なかなかいい眺め


ということで、北広島外周ツーリングでした。楽しんでいただけましたか? まあ、自己満足ですね(^_^;)