10/11スキー日記」カテゴリーアーカイブ

つらら

だんだん日の出が早くなって来ました。隣家のつららに朝陽がキレイだったのでパチリ。




レースイの43°のかべ、カービングラインを今シーズン初滑り。去年はまだ怖かったんだけど、けっこうスイスイいけるようになってました。やっぱりちょっとずつ上達してます。




けっこうキレイな線がひけてる(^^)
スインギングCライン



鹿が増え過ぎて、あちこちで被害がでています。推定生息数64万頭だそうな。住宅地まで現れます。わたしも家のすぐ近くで出会ってドキっとしました。一昨日と昨日、自衛隊とハンターが協力して、鹿の捕獲作戦を行ったとTVでやってました。2日間で捕獲したのは3頭だって(^^) 最近、北海道では鹿肉料理の宣伝が多くなっています。しゃあないですなあ。


明治の開拓時代、外国から招いたナントカって人の指導のもと、オオカミを絶滅させてしまったのが一番の原因です。今度は外国からオオカミを招くしかないじゃない? それで今度はオオカミが増えたら、困るか・・・。



ココイチの期間限定、鹿シャブカレー

グルメ日記

先週の平日は4月上旬並みの暖かさでした。最高気温は7℃。そして昨日は、また0℃以下の冬日に逆戻り。本日もかなり冷え込みました。レースイはさぞやガチガチになってるだろうと覚悟してしていきましたが、さほどでもなく、ちょうどいいぐらいの締まり雪でした。そしてようやくレースイにもコブができていました。



夕張岳


今シーズン初めて見た夕張岳。夕張岳は夕張という名はついているものの、街の中心にほど近いスキー場のある冷水山から直線で22kmも離れています。南富良野町との境界線をつくる夕張山地にあります。高さは1668m。札幌からでもきれいに見える日があります。形が変わっているのですぐ分かります。



今日は冷え込んでいました



ようやく深い溝ができたダンシングBライン


昼は回転寿司。北海道というと、「食べ物がおいしいでしょ」と言われますが、素材が新鮮だからで、料理は歴史のある土地にはかないません。本州に何度か行き、料理の脇にちょこんと付いている漬物を食べたとき、そう感じました。軽いカルチャーショックです。そんな北海道の食べ物ですが、回転寿司は北海道で獲れた新鮮な魚介をいろいろ食べられるからオススメです。以前東京で、けっこう混んでいる回転寿司に入ってみました。一番高い皿が520円だったから、北海道私的No.1の回転寿司屋の函太郎と同じ値段です。一口食べて「ん?」 たった1回の経験ですが、以来、回転寿司は北海道に限ると思うようになってしまいました(^_^;)



かわはぎだって、珍しい



これは活ダコ



海鮮マヨ、ネタはサーモン
意外にいける



トロの炙り、イマイチ(^_^;)


今回はいつも行くトリトンや根室花まるではなく、家のすぐ近くのとっぴ~に行ってみました。北海道16店舗、福島3店舗、関東に5店舗。一番高い皿が380円と安くていいです。かわはぎがありました。いつもは食べない変り種の海鮮マヨや海鮮カルパッチョを食べてみました。けっこういけるかも。私的回転寿司ランキング、函太郎、根室花まる、トリトンについで、第4位をあげましょう。他に行ったことのある店は3つしかありませんが・・・。

テイネ

25回目は久しぶりのテイネ。かなりカチカチになっていました。かなりうまくなっただろうと北かべを滑るも、やっぱりダメ。ズリズリ滑ってクタクタになりました。



北かべ


ハイランドゾーンは風が強く寒かったので、オリンピアゾーンに行ってみました。穏やかで暖かい。ずいぶん体感気温が違うもんです。


一番下の聖火台オーシャンダイブというコースに傾斜緩めのコブがありました。これはいいかもと、しばらくここで滑ろう思ったのもつかの間、吹雪はじめました。山の天気は変わりやすい。



オリンピアゾーンの白樺サンシャイン

ルスツ

初ルスツ! 後志地方は大雪注意報が出ていたけど、雨雲予想では、雲がかかっていなかったので、おもいきって行ってみました。スキー場はポッカリと晴れ。晴れのルスツは最高です。



支笏湖畔の道。正面の山は風不死岳



支笏湖と恵庭岳



支笏湖



この場所で不思議な形のつららが見れます






そして、ルスツ



Mt.East



Mt.East



Mt.Eastから尻別岳
尻別岳の左側の低い山がMt.West
その後ろの羊蹄山は半分雲に隠れています



Mt.イゾラから洞爺湖。洞爺湖は曇り?



Mt.イゾラ



Mt.EastからMt.イゾラ



Mt.West。向こうの山がMt.EastとMt.イゾラ



Mt.West山頂



Mt.West。真ん中に大きなホテルがあって
その向こうの山がMt.Eastとイゾラ
ルスツの広大さがよく分かるでしょ

タイムスリップ

1月6日から降雪のニュースがテレビを賑わす北海道です。札幌では「除雪が遅い」と苦情が何千件も寄せられているそうな。確かに通勤時の雪かきや、とんでもない渋滞でイライラするのは分かるけど、そんなこといったって、こんだけ降ったんだから、しょうがないじゃないか。間に合うわけがない。



1/8のレースイ



今日1/22のレースイ
階段に注目



11/28の自宅前
今冬は根雪が遅かったので
雪が少ないかなと思ってたのに



1/14の自宅前
例年より多いわ、やっぱり


さて、コブ攻略。相変わらずズリズリ横ズレで滑り、スピードを出すと転んでますが、スピードを殺すコツが分かってきました。コブの頂点というか溝の深いところで、グッと腰を落とし、乗り越えて足を伸ばす、そのときにスキーのトップを下に落とす。これを繰り返せば暴走しないで滑れます。が・・・、スクワット滑りになるので、足の疲労が大きい。ちょっとバランスくずすと、踏ん張る力残ってないので、あえなく転倒してしまいます。コンプレッションタイツがけっこう役に立ってはいますが、基本的に筋力ないのが致命的です。