納車後、慣らしのために近場をあちこち走って、いつの間にか1500kmに達してしまいました。昨日、1000km点検に持っていき、オイル交換その他を済ませました。「オイルはどれにしますか?」と聞かれ、よく分からないので、「おすすめは?」と聞くと、リッターあたり3200円もするオイルで、「これがいいですよ、エンジン音も静かになりますし」と、言う事で、そんなもんですか、「じゃ、それで」ということにしました。タイヤも前後で40000円ぐらいかかるというし、20000kmでタイミングベルト交換、なかなか、手がかかるやつですね、やはり。
1500km乗っての印象は、「視線が熱い」 自意識過剰ぎみですが、よく話しかけられるのも確かです。 モンスターはちょくちょく見かけますが、GTを含めてスポーツクラッシクはほとんど見かけませんしね。ドゥカティ専門雑誌を見ると、「発進時にモンスターほど気をつかわなくていい」と書いてありましたが、私にとってはそうでもなく、けっこう気を使います。2000回転ぐらいまで上げて、静かにクラッチをつなぎます。クルマの後ろについたりしたときなど、極低速で交差点を曲がらなければならないときが一番大変で、回転数をある程度保ってやらないと、エンストするから、半クラッチを多用します。クラッチが重いんだ。
ギアは6速までありますが、一般公道では4速までしか使いません。4速で3500回転ぐらいで、80kmです。2000回転から3000回転ぐらいでドルルルルといい音がするんですが、振動もあるので、だいたい3000から4000回転ぐらいで走ってます。「1000kmまでは5500~6000回転を絶対に超えないでください」とマニュアルにあります。点検終えたから、今度この領域に入れてみたいと思ってます。慣らしのためには、5速、6速も使わないとならないかなと思い、何度か高速道路も走り、無理やり6速もつかいましたが、100km/hなら5速で十分でした。
現在メーターバイザーつけるかどうか悩み中です。
クラッチを軽くする方が先かも…。
エンストはキツイですものね(;^_^A
このクラッチを軽くする装置は色付きのもあって、なかなかオシャレなんですよね。でも、もう少しこのまま耐えてみます。XRで指2本がけで慣れたのでちょっと戸惑いましたが、4本がけだと、耐えられそうです。メーターバイザーはあまりオシャレではないんですが、虫の攻撃でメーターの裏がひどい有様になってしまったので、バイザーつけとけば、掃除しやすいかなと思いまして。
お元気ですか~?ご無沙汰しております。7月に大間から八戸までご一緒させていただいNakamuraです。GT1000いよいよデビューされたようですね。本当かっこいいですねー。来年あたりはそちらでお目にかかりたいです。その時はよろしくお願いします。
Nakamuraさん>お久しぶりです。その節はお世話になりました。せんべい汁おいしかったですね。もういちど食べたいです。来年も是非、北海道にお越しください。