12/07/31 四万十川

さあて、カツオも食べたし、いよいよ四万十川
国道56。七子峠手前の展望台から
四万十川の上流。透き通っている
源流はここからさらに20kmほど先ですが
行きませんでした
久万秋の湧き水
がぶ飲みしました。暑くてさあ
四万十川沿いの県道19はこんな道
沈下橋。一斗俵
茅吹手の沈下橋
沈下橋はいくつもありました。ひとつどこか渡って、橋の上で写真を撮ろうと思いました。河原まで降りて行く道がけっこう急。渡ってる最中に対向車が来たらどうしようなどと考えて躊躇しているうちに、どんどん下流に下ってしまいました。マップルに書いてある「佐田の沈下橋」を渡ろうとしましたが、ここは観光地化されていて、徒歩でしか渡れないようになってました。沈下橋を渡るのはまた次の楽しみにしよう。
国道381、四万十町小野
岩間橋
県道340。四万十市佐田
佐田の沈下橋は、駐車場から橋までちょっと距離があって、暑いので渡るのをやめて、次の橋を渡ろうと先に進みましたが、もう沈下橋はありませんでした。
四万十川下流。遠くに見える橋は
四万十川橋
四万十屋。四万十まるごと定食
うなぎ、あゆ、ごり、川えびなどなど、3600円
海までたどりつきました。青砂島
少し上流にさかのぼった所に四万十の街があります
四万十川の河口近く。今日のホテルは四万十市
高知県のいたるところにこの幟
リョーマの休日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA