台風10号が近づいていて、この日は昼から雨の予報。もう少し四国にいるつもりでしたが、台風から逃げることにしました。九州も雨なので、船で渡るのを断念し、しまなみ街道を通って、尾道まで行くことにしました。

およそ300km
足摺岬行きたかった
昼から雨の予報が朝起きてみると、もう雨、本降りの雨。今まで順調に一度も雨に会わずにきたのに。途中であった倉敷ナンバーの学生さんの話によると、台風の速度が急に速まったそうで、彼も瀬戸内海に向かって逃げる途中でした。1時間ほど雨の中を走り、宿毛あたりから小降りになり愛媛県に入ると、雲行きはあやしいもののどうやら雨から逃げられたようでした。とにかく早いとこ橋を渡ってしまおうと思ったですが…

松山自動車道、伊予灘SA。遠くに見えるのが
松山かな。松山と言えば、松山城。
松山と言えば、松山城に道後温泉本館。見ておかねばと、高速を降りることにしました。天候もここまでくるとかなり良くなっていました。

松山城って山城だったかあ
松山城までは、ロープウェイで上がります。せっかくだから、上ってみようと乗り場まで行きましたが、バイクを停められそうな場所がない。近くをぐるぐる回ってみましたが、ない。あきらめました。やはり来年も四国に来なければならないようです。

ズームで松山城

おお、これが「坊ちゃん」で
おなじみ(だったかな?)道後温泉本館かあ
おなじみ(だったかな?)道後温泉本館かあ
道後温泉本館も、バイクを停める場所がなかったので、写真を歩道で撮って、松山を後にしました。国道317の峠に雲がかかっていて、また少し雨に降られました。今治にも城があるなあと地図で発見、気持ちは早いとこ本州に渡ってしまいたかったんですが、後悔したくないし。

今治城

今治城から

今治城から

空は晴れ間も見えるけど、方角によっては
こんなに真っ暗。風強し。
風が強くて、海の上の橋が怖かった。風がなくても怖いのに、風が強くて、もうニーグリップおもいっきりで、シールドに身を伏せての情けないかっこうで、「早く終われー」と祈りながら走りました。もうこれが最後の橋かと何度思ったことか。全部で7つの橋があるんですね。

多々羅大橋

そして尾道に着きました。千光寺
この景色はDaisunの日本絶景100選です
何度来てもいい。まだ2度目ですが


これがしまなみ海道最後の橋、尾道大橋

ホントに素晴らしい景色、瀬戸内海
千光寺の駐車場で観光案内を見てると、尾道ラーメンというのが名物らしく、いっぱい店があるようです。さほど大きくない街に100軒近くあるみたい。「どこがおいしいですか」と駐車場のお兄ちゃんに聞いてみると、建物の中にいた人や近くを歩いていた地元の人らもやってきて、「あそこがいい、ここがいい」とわいわいガヤガヤ。ようやく2つしぼれたのが、尾道ラーメンの元祖ともいえる行列のできる店と、変わり種だけど、地元では人気の天ぷらが入ったラーメンを出す店。話を聞いてると、どうにも両方とも捨てがたく、ならば「両方とも行ってみます」

尾道の街

ここが行列のできる店、朱華園
平日の2時半という中途半端な時間のせいか
並ばずに食べれました。並ぶんだったら食べないけど

シンプル、中華そば、500円だったかな
あっさりしてて、いいと思う、麺も北海道の
ラーメンとは全然違って、そばに近い感じ

もう一軒の店は、この辺りだったかな
天ぷらが入ったラーメンの「みやち」

小エビの天ぷらが入って、チャーシュー2枚
こちらの方が私は好きかな
北海道のラーメンはとても2杯は食べれませんが、尾道ラーメンはいけました。軽くて、おやつがわりになりそう。高校生のときよく部活帰りに立ち食いそばやお好み焼きを食べたことを思い出しました。そんな感じのラーメン。くせになりそうな味です。
食べ終わって、バイクに戻ると、ポツポツと雨。早くホテルに行こうと走り出したら、ザバーっときました。ほんの5kmぐらいでホテルでしたが、びしょぬれになってしまいました。ホテルについたら、雨はやみました。ほんの10分ぐらいのにわか雨。わずかばかり時間がずれていれば、ぬれずにすんだのに。
今回のツーリングで、雨にやられたのは、結局この日だけでした。