今回四国旅の目的の一つは、四万十川。奈半利から高知を通って、四万十川の上流から下流に向かって走りました。まずは久礼の市場のカツオのタタキ。うまかったあ。もう北海道で売ってるやつは食べられません。

290km。奈半利から高知、久礼、そして
四万十川の上流から下流に向かって走りました
四万十川の上流から下流に向かって走りました
高速で一気に高知を通り過ぎても良かったのですが…やはり

高知に来たからには、もう一度
この感動を味わいたい。はりまや橋。はずせません!

朝早かったので、歩道に乗り上げて
はりまや橋をバックにMyムルチ
おんなじ色だあ

高知城は初めて
城のない地方に住んでいるので、城は外せません
札幌ナンバーのせいか、でっかい外車に乗ってるせいか、毎日1回は話しかけられます。高知城でも散歩中のおじさんに話しかけれました。いろいろ教えてくれたんだけど、初めての四国だと思ったらしく、四国カルストを強く勧められました。せっかく教えてくれてるので、なかなか「そこは前回行った」とも言えず、「じゃそこ行ってみようかな」。四国カルストは確かにまた行ってみたいですが、今回は四万十川。
そういえば、「前日は吉野川から祖谷に行ってかずら橋を見てきました」と話したら、「あそこは徳島県だ」だって。やっぱり、長い歴史が培ってきたライバル意識というか、お国自慢というかがあるんでしょうかね。北海道だと全然意識することはないですなあ。

高知城から高知の街

県道32。須崎市。小島?


台風が近づいてるせいか、風強し

久礼湾。何の養殖だろ?

そしてやってきました、久礼の大正町市場
マップルに載ってる「浜ちゃん」って店は10時開店、現在9時半。30分待つかと思案してると、店の準備していた女将さんが、「向こうの魚屋さんでタタキを食べられますよ」と教えてくれました。田中商店だったかな、魚屋さんで、食べたいものを買うと、ちょんちょんと切ってくれて、ご飯とみそ汁だけ売ってる向かいの店で食べられます。

これがすんごくおいしかった。カツオのタタキ
朝捕れたてをすぐ炙るんだそうな
これが、なんとたったの400円。ご飯とみそ汁が250円。安くてうまい。臭みなんかまったくなし、焼き目は香ばしい。高知でもこの値段では食べられないそうです。また必ず行くのだと誓いました。
いやぁ〜、美味そうだなぁ〜!
まだ本場のタタキ喰ったことないから、
味が想像出来ん・・・。(笑)
やっぱりそこでしか食べられないモンって
外れが少ないよね。
そうなんですよ。もうカツオのたたきはここでしか食べられません。また必ず行きます。
香川のうどんもそうだったんですが、全国展開のチェーン店ができて、北海道でも讃岐うどんが食べられるようになってしまったので、今回は行く気にならんかったです。
函館のラッキーピエロみたいなそこにしかないみたいな店のほうが、旅行する人にとってはいいです。
かつおのたたきは大好きなんですが、本場の味はどうなんだろう。
食べてみたい気もするけど、本場の味を知ってしまったらもうスーパーのは食べられなくなるのが心配。
もうスーパーのものは食べられません。どのぐらい違うかというと、函館で朝獲れた活イカの刺身と、スーパーのイカ刺しぐらい違います。
その場で食べるのと違うかとは思いますが、地方発送もしています。私も今度試してみたいと思っています。「大正町市場」で検索し、「田中鮮魚店」です。